2008/11/03
魚のさばき方教室

若手スタッフを対象に、総料理長クラスのシェフがお魚のさばき方教室を開催しました。
大阪で2回、奈良で1回、今回はなんばシティのサンタ・アンジェロで第二回目の講習です。用意した魚は、市場から直送の真鯛、舌平目、鮭、アジ、いわし。
それぞれ刺身でも食べられそうなほど新鮮なお魚です。
さて、どうさばかれるのか?
写真でご覧ください。
まずは鮭のさばき方。先生のお手本をじっくり拝見。

お?初心者にいきなり鮭ですか!!

製菓学校出身なんで、魚をさばくのは初めてなんですっ!!

お次は舌平目。

すみませんっ!この身をムニエルにして食べさせてくださいっ!

ピッ ピッ ピッ ピッ
アジのうろこが飛んでくる音。

ゼイゴをとります。先生に比べてだいぶ大きくそいでいます。

入社5年目の先輩はスイスイと3枚におろしなさった。
あっぱれじゃ?

いわし編-?
まずはアタマを落とします。

いわし編-?
流水でハラワタや中骨の辺りをキレイに洗います。

いわし編-?
両手の親指を腹に入れ骨から身をはずすように尾のほうまで開きます。いわし編-?

頭のほうから中骨を持ち上げて少しずつ骨をはずし・・・

いわし編-?
いわしの手開き完成!おーどれが先生のかわかるぞ。

りっぱな鯛です。先生がさばくとあっという間なんですけどねぇ。。。


