2012/04/13
旅人の醤油話 第9回 復興支援ギフト

皆さん、こんにちは。
すみません、永らくご無沙汰しておりました。
出張先で迷子のフランス人と目が合ってしまった醤油の旅人・TSUTOMU OTSUCHIHASIです。
名前、ムズカシイって言われたよ(笑)
(案内したらビールおごってくれた~(^^)b)
いや~、しばらく更新しない間に色々な事がありました。
フルート・フルートでのシャンパン?油イベント、シャンパンメーカー『ルネ・ジョリー』ご当主・ピエールエリック氏の来訪、関東醤油遠征、お醤油ギフトの販売開始・・・。
個人的にも兵庫の坂越で牡蠣の食べ放題に行ったり、奈良の五位堂に利き酒体験(のち宴会)に行ったりと、だいぶ貯金がたまってきました。どんどん書かな(^^ゞ


てなワケで、久々に何からお伝えしようか悩みましたが、今回は4月から販売を始めます『フルート・フルート+セレクション お醤油ギフト』のご紹介を。
「いきなり売り物の話しかいな」と思うかもしれませんが、このギフトには色々と思いがありまして・・・。

こちらのギフトを始めたきっかけは大きく二つあります。
一つは全国の素晴らしいお醤油をお客様にもっと知っていただきたい、使っていただきたいという想いです。
そこで、「和歌山の湯浅醤油『丸新本家』の生醤油2本セット」と「全国各地の変わり醤油3本セット」の2タイプご用意致しました。
もちろん、ご家庭での使い易さ、クオリティー、バリエーション、お値段もご満足いただけると思っております。
(もちろん、当店でお味見していただけますヨ)
そして、もう一つは2011年3月11日に起きた「東日本大震災」による、友人らの被災でした。
11日から全く連絡がつかなくなり、14日に一斉に確認が取れた時の安堵感を忘れる事はないでしょう。
ただ、それからの自分に出来る事の少なさ、限界は痛感させられましたね。
また、あれから1年と1ヶ月が過ぎ、その間に彼、彼女らと連絡を取る機会も増え、感じた事は皆の「3月11日を忘れて欲しくない」という想いでした。
いままで散々料理だけしかやってこなかった自分が何か出来るのだろうか?
自分に出来る事はあるのだろうか。悩みました。
そんな時に言われたのがとある一言、「なら、『出来る事』を作ってみたら」
「?」
「醤油。今の君にはそれがあるやん」
・・・いや、醤油しかないっす(苦笑)
そこからでした、お醤油屋さんに電話したり、東北の友人に状況を聞いたり、生まれて初めて企画書なんぞ作ったり(これが一番手強かった《パソコンは大事デスネ・痛感苦笑》)
時間をかけてしまいました。遅くなってしまってすみません。
でも、ようやく始められます。
そんなこんなで、4月11日より
『東日本震災復興支援お醤油ギフト』
始めさせていただきます。
ちなみに今後、ギフトに限らず、ばら売りのお醤油も含め、その売上の一部を『あしなが東日本大震災・津波遺児募金』へと寄付させていただきます。
只これは、私だけではどうにもならない企画でございます。
お客様皆様のご協力が不可欠でございます。どうかよろしくお願い致します。
また、この件に関しては各地のお醤油屋さんが『そういうことなら』と、ほぼ儲けを度外視してご協力くださいました。本当に感謝の言葉もございません。
おかげさまで売上を募金にしても、とてもお得なプライスで、皆様にご提供できます。
『湯浅醤油丸新本家・新古様』『福萬醤油・大浜様』『職人醤油・高橋様』他、多くのお
醤油蔵様、簡単ではございますが、この場で厚く熱く御礼を申し上げます。
(ギフトの詳細はまた次回に詳しく)
被災した友人らも現地、また別の土地で一生懸命頑張っています。
常にとは申しません。が、時折思い出していただければと願います。
本日は特に長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。
また、次回にお会いできましたら嬉しいです。
シャンパン&醤油BAR
フルート・フルート
?油の旅人・大土橋 努
そうそう、東北の友人が一人、5月に結婚するんです。
彼女は『地元の同級生で、完全に震災婚てやつだよ~ f^^』』なんて言ってますけどね。(実はあしなが育英会を紹介してくれたのがこの方です)
きっかけはどうあれ、これからの幸せを心から心から祈っています。
末永く御幸せに。