2011/02/25
ラッピング講座

こんにちは。アトリエアルションの安田です。
2月6日はアルションティーパーティーでした。
最近、気温の上がり下がりが激しく毎日どんな服を着ていこうか迷ってしまう今日この頃。
今回は、体がほっこりするようなアレンジティーのご紹介、そしてバレンタイン目前ということで、バレンタインに向けての基本的なラッピング、最後にはティーパーティー限定のスペシャルショコラデセールといった豪華な企画でお送りしました。
まずは、アレンジティーのご紹介。

…の前に心斎橋大丸プティアルション、藤原がホットティーの実演をしました。
紅茶のおいしい淹れかたやポイントなどの説明をすると、お客様は目を丸くして驚き、とても感心されていたご様子でした。
そしていよいよアレンジティーのご紹介。
まずは、メリメロのお紅茶にゆずジャムを入れるといった何ともシンプルなアレンジティー。
シンプルなのですが、メリメロのフルーティーな香りとゆずの個性的なはっきりとした香りは相性抜群!
他にも相性を楽しんでいただくために、マカロンのゆず味とバニラ味をご用意しました。
ゆずとはもちろん、これが意外にバニラとも合うんです!
機会があれば一度お試し下さい。

体が温まってきたところで、今回のメイン、ラッピングの講習です。
担当は、私、安田です。ラッピングの企画は始めてということで、基本的なカーリングリボンの仕方や、表裏のあるリボンをすべて表にする方法をご紹介しました。
ハサミをカーリングリボンにあてて、上から下に向かって一気にしごくと、リボンがクルクルッとカールがかかります。
ごらんになっていたお子様始め、皆さまとっても楽しそうでした。
次に全て表にするリボンをする方法の伝授です。
リボンをかけるときは、特に手の神経をフルに使うので、お客様全員が真剣そのもの。
一気に静かになるほど…(笑)
蝶結び(表裏のあるリボンの場合)
(1)リボンの両端を結んで、上下に出します。この時、下側のリボンが表になるようにして下さい。
(2)下側のリボンで、ループ(わ)を作ります。
(3)上側のリボンを手前に回して、中心を巻きます。
(4)手前に回したリボンを、そのまま後ろに持っていき、もう1回転させます。
(5)リボンの表が出る様にループを作りながら、最初に回した所の間を通して下さい。
(6)形を整えて、出来上がりです。





リボン結びの出来ない女事務所のMが説明どおりトライしてみました。
まず両端を結んで、と。
下側のリボンが表ね。オッケー。で輪ッかを作って。上側のリボンを手前にぐるッと。
でもう1回転。
え?どっち向き?
うわ、裏向きになってるし。
・・・・・・・
今度講座があったら私も参加していいですか?
練習が終わると、次は実践です。実際に皆さまにリボンかけをしていただきました。
袋の中に好きなマカロンを入れ、リボンの色も変えたり、と世界に1つだけのラッピングを作っていただきました。
完成したときのお客様の表情は達成感で満ち溢れておりました☆

手先の神経をフルに活用したところで最後に、アルションシェフパティシエ垣本の一番弟子の大滝によるスペシャルショコラデセール。あっつあっつで中がとろっとろなフォンダンショコラは天下一品!
皆様ご満悦な表情で召し上がられておりました。
恒例のお土産は、シェフの応援でフランスから帰ってきたばかりのゆきこ店長から、フランスの伝統菓子、ラッピング一式セットの豪華なお土産でした。
今回もお客様皆さまと最後まで楽しむことができ、本当に良かったです。
もっといろいろなお客様と同じ場所で同じ時間を過ごせるよう、今後もティーパーティーを企画していきますのでご都合があえばぜひご参加してくださいね。