サロン・ド・テ アルションお茶会レポート~薬膳茶とのコラボお茶会~

皆さんこんにちは♪ サロン・ド・テ・アルション法善寺本店の石原です!
4月5日にアルションの初の試みである “東洋の薬膳茶” と “西洋のハーブティー” をテーマにしたお茶会を開催いたしました!
今回はコラボレーション企画ということで、薬膳茶のスペシャリストである暁喜株式会社の社長、増田さんをゲスト講師にお招きいたしました。

まずは皆さんが揃われたところでウェルカムドリンクの登場です!

ボートルサンテ♪干杯カンペイ♪

まずはマローブルーというハーブを使ったノンアルコールカクテルで乾杯です☆
レモンジャムとお花の氷を入れたグラスに、マローブルーとレモングラスをブレンドしたハーブティーを注いでいくと…あちらこちらで、“あら!不思議~”との声が聞こえてきます!
最初はブルーだった液体があっという間にピンクに変わるとっても不思議なティーカクテルです♪
秘密は…マローブルーのハーブは酸に反応すると、ピンクに色を変える性質を持っているからなんですよ!

とっても可愛いですよ~♪

1605041.jpg


さて、ここからは東洋の薬膳と西洋のハーブの考え方についてお話をしていただきました。
東洋の考えかたとして “医食同源” という言葉があります。
病気や不調を直す食べものとは本来、根源を同じくするものであるという意味。
つまりは、日頃からの食生活に注意することが病気を予防するための最善策であるということだそうです。
私達が普段生活する中で、肌荒れや頭痛、不眠などといった体の不調がなにかしらあると思うのですが。不調だけれどもまだ病気じゃないといった症状を “未病” というそうです。

病気になる前になんとか体調を整えられるようにと考えられたのが暁喜さんがご紹介してくださった “純国産薬膳茶” と “薬膳養生茶” シリーズです。
暁喜さんの薬膳茶は北は北海道、南は沖縄と日本全国からの厳選素材を集めて作られています!
国産天然食材で防腐剤や添加物が一切入っていないため、中にブレンドされている黒豆などはお茶を飲み終わった後で食べることも出来るんです!これには驚きました!
こちらは後ほど飲み比べをしていただきます~


時間も時間…ちょっと小腹がすいてきた と思っていたところで
グットタイミング!薬膳のものを使ったサロン特製サラダの登場です!

1605042.jpg

石原さんちょっと写真がぶれ・・ぼやけてます・・・

ベビーリーフなどの葉物のほかに、クコの実・ナツメ・白きくらげをトッピングし
仕上げにベリーのドレッシングであえています。彩りがきれいです♪
こちらのサラダと、当店のレモン系ハーブをふんだんに使用したリフレッシュハーブティーを召しあがっていただきながら、西洋のハーブについて西田さんよりお話いただきます。



中世のヨーロッパでは修道院や教会で植物療法が盛んに行なわれていたそうです。
植物療法(フィトテラピー)とは、植物の力を利用して人間が本来持っている自然治癒力に働きかけて、身体や肌のトラブルなどの“手当・病気の予防”をするヨーロッパの
伝統医学です。語源「phyto=植物」、「therapie=療法」
ヨーロッパでの植物療法は医療分野の活躍だけでなく、
人々の暮らしに深~く浸透して生活に寄り添っている感じがします。
自然そのものが体を整え、不調を改善するという考え方は東洋のものと同じですね。


さてさて、ここでお待ちかねの薬膳茶を飲み比べコーナーへと参りましょう!
レッツスタート!

1605043a.jpg 1605043b.jpg

テーブルにずら~っと並んだ薬膳茶達!西田さんと石原でお湯を順に注いでいきます。
わくわく♪いい香りだぁ~ 幸せ~♥
…むむっ お湯が足りない!もっとお湯を~  石原給湯器に走ります~(汗


<ハーブティー・薬膳茶の基本の淹れ方>
① 浄水器を通した水道水を沸騰させる。
② 茶葉の分量を正確に量る。ポット1杯に対してスプーン山盛り2杯(約5g)
③ 温めておいたポットに沸騰したてのお湯を静かに注ぐ。
花や葉っぱのハーブは約3分。ローズヒップなどの実のものは約5分を目安に蒸らします。     
*蒸らしすぎると味や香り、色が変わってくるので要注意ですよ!

無事にすべてのポットに注ぎ終わり、増田さんから薬膳茶について1つ1つ丁寧にご説明いただきます。
2つの薬膳茶シリーズとプレミアム薬膳茶と、1,2,3、あれ?…5,6、7種類!?
なんと!!飲み比べる種類は過去最高記録です♪7種類もありますね!
お越しいただいた皆さんお茶でお腹いっぱいになるところですが、
おや?!

1605044.jpg

そう!実はこちらのお茶と一緒にお菓子をお出ししていたのですよね~(汗)
今回は薬膳のお茶にも合いやすいお菓子をチョイスいたしました!
・アルション人気No,1塩カラメルカステラ
・仲田シェフ特製のざっくとガレットブルトン
・こちらも仲田シェフ特製小豆のたっぷりパウンドケーキ
ハーブや薬膳茶などは味が繊細なため、邪魔しないでそっと寄り添ってくれる組み合わせにしています。

今回はお茶もたくさん召しあがっていただき、サラダやお菓子も付いていたので
満腹になったのではないかと思います。ちょっと飲みすぎですかね?

日頃の生活から食べるものに気をつけ、体調が優れないときはそっと薬膳茶やハーブなどの植物から元気をいただき、楽しく生活したいものです♪
なんといっても身体が資本ですからね!

今回は初のコラボレーションということでとても緊張していましたが、
なんとか皆さんと楽しくお茶を楽しめたのではないかと思っております。
ご参加くださった皆さん、有難うございました!!


さて次回のお茶会は5月26日(木)、
ティーマネージャーの西田さんの旅するお茶会 4回目 『台湾編』 となります。
一緒にお茶の時間を楽しみたいというかたぜひぜひ、ご参加お待ちしております。

■ 5月26日(木) ティーマネージャー西田の旅するお茶会 第4回 「台湾編」
http://www.anjou.co.jp/shop/saronhouzenji/event.html


以上、お茶会レポート 石原がお届けいたしました♪

11月10日(火)まで! 大丸梅田店・心斎橋店限定 「モンブラン ショコラ オレ」 発売

gp_mon_t.jpg

11月10日(火)※大丸心斎橋店は9日(月)まで の期間中、
大丸梅田店・大丸心斎橋店にてモンブラングランプリを開催中♪



秋の味覚といえば「栗」!毎年この季節の人気企画が今年も開催されます。
大丸百貨店のスイーツ各ショップが栗をたっぷりと使用したモンブランを販売いたします。
厳選した大粒栗を使ったもの、動物のかたちをしたかわいいもの、
秋のフルーツと組み合わせたフレッシュなもの・・
パティシエたちが趣向をこらしたこだわりのモンブランが揃います。

アルションで一番人気のケーキといえばモンブラン!
フランス産の濃厚なマロンペーストを絞り無糖の生クリーム、ザクザクのメレンゲの3層をいっぺんにお召し上がりいただくと至福の世界が広がってしまう定番のアレです。
定番はそのままに、グランプリ用にスペシャルモンブランをご用意しました。




【グランプリ出場モンブラン】 モンブラン ショコラ オレ
496円 (税込)

秋の味覚 「栗」 と秋に美味しいチョコレートを組み合わせたらもっと濃厚で贅沢なスイーツができるのではないか?
高品質で名高いフランス・ヴァローナ社のチョコレートを使用した、特製マロンクリームを絞り込んだタルト仕立てのケーキです。中には砕いた渋皮栗入り^^

「モンブラン ショコラ オレ」 は大丸梅田店は10日まで心斎橋店は9日まで、
プティアルション大丸梅田店とプティアルション大丸心斎橋店にて毎日数量限定で販売しています。
今だけのこだわり秋モンブラン、ぜひご賞味くださいませ。

■大丸梅田店 「モンブラングランプリ」
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/201510_mon_gp/
■大丸心斎橋店 「どんぶりグランプリ/モンブラングランプリ」
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/dgcatalog/donmon (※pdfが開きます)

10月7日(水)~20日(火) 大丸梅田店限定 「りんごのモンブラン」 発売!

1510a.jpg

10月7日(水)~20日(火)の14日間、
「知恵と元気!うまいもんWeeks」 のコラボスイーツを
プティ・アルション大丸梅田店にて販売販売いたします!



「知恵と元気!うまいもんWeeks」 はJR大阪駅に直結する4つの商業施設と
関西の大学生が一緒になって盛り上げるイベントです。
大学生のエネルギッシュな感性と専門知識、シェフやパティシエのプロフェッショナルな
表現力と技術があわさってまったく新しいフードやスイーツが作られます。

4月のコラボイベントでは武庫川女子大学の学生さんと、
目に優しいブルーベリーを使って紫色のかわいいモンブランタルトを作りました。
前回のコラボスイーツ


今回のコラボイベントでは関西大学の学生さんと一緒にスイーツを作りました!
一番人気の 「モンブラン」 、アルションのサロンでおなじみの 「紅茶」 の組み合わせ。
これをかわいく、秋らしくアレンジ♪


1510b.jpg


【14日間限定】 りんごのモンブラン
~ダージリンの香りにつつまれて~ 486円 (税込)

なめらかなムースとザックリ焼き上げた厚焼きタルトとのバランスが美味しく、
りんごムースの爽やかな甘さとクリームに使用したダージリンのすがすがしい香りと味が
とてもよくマッチしています。
りんごをイメージした真っ赤なマカロンを帽子のようにかぶせて完成!

「りんごのモンブラン~ダージリンの香りにつつまれて~」 は20日まで、
プティアルション大丸梅田店にて毎日数量限定で販売しています。
とってもかわいらしい秋モンブラン、ぜひご賞味くださいませ。

■大丸梅田店 「知恵と元気!うまいもんWeeks」
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/f_festa/


コラボへの道のりのレポートが掲載されています。
うまいもんWeeks通信Vol.1 「商品開発の道のり」
うまいもんWeeks通信Vol.2 「商品開発の舞台裏をレポート♪」
学生もシェフもお互い妥協を許さないアツいフードやスイーツがいっぱいです

アトリエアルションティーパーティー 「ロイヤルミルクティーの実演とXmas先行試食会」

初めまして!今回ブログを担当させていただきます、アルション天神橋店の森です。
今日は11月13日に行われたティーパーティーの様子を皆さまにお届けしようと思います!!

今回のテーマは『ミルクティーの美味しい淹れ方とXmasケーキの先行試食会』です。
実は天神橋店でティーパーティーを行うのはなんと約2年半ぶり!
ずいぶん間があいてしまいましたが、前回に引き続き司会を務めるのは店長 安田さんです。
おかえりなさい!!!

まずは紅茶(ストレート)のおいしい淹れ方です。実演では当店一番人気のアルションブルーを使用。
どうすればおいしい紅茶を淹れることができるのでしょうか?
そんな疑問を安田店長がさくっと解決します。





アルションではゴールデンルールにならって紅茶を淹れています。

第1に品質の良い茶葉を使う
第2にティーポットとカップを温めておく 
第3に茶葉の分量を量る
第4に新鮮な沸かしたてのお湯を使う
最後に抽出時間を計る
また、紅茶をカップに注ぐ際は最後の1滴まで忘れずに!!
最後の1滴こそがベストドロップです。





他にもアルションおすすめの紅茶3種とマリアージュ(最も合う組み合わせ)となる焼き菓子もご用意させていただきました。
こちらの試飲・試食タイムでゲストの皆さまの緊張もややほぐれた様子。
食べ物の力ってすごい!!



続きまして、今回のメインその1となる、ミルクティーの実演です。
茶葉は秋季限定のマロンを使用。
ミルクと茶葉を煮出していきます。店内にマロンのいい香りが広がります(*^_^*)

さて、出来立てのミルクティーの香りは・・・・・・・?
「おいしいっ!」「濃厚っ!」とゲストの皆さまに喜んでいただけた模様。


試飲をしつつ、今度は紅茶についての豆知識のコーナーに移りますが、さらに試飲が増えます(笑)
11月からの新作「カプチーノ」と「紅茶の時間」です。
紅茶なのにカプチーノ?と不思議に思われた方も多いと思います。
茶葉にコーヒー豆がブレンドされており、香りはほんのりカプチーノですが味は紅茶です。
「紅茶の時間」はベリーの甘い香りに、お菓子の甘い香りをプラスした紅茶です。
どちらも秋冬限定なのでぜひお試しください!

話は戻りますが、豆知識のコーナーでは、実験用にアッサムのアイスティーをご用意しました。
おや?なんだか白くにごっていますね。
ミルクが混ざっているのでは?と思ってしまうほど。
実はこれクリームダウンという現象が起こっているからなんです。

もしこのような状態になってしまったら、少しお湯を足してみましょう。
すると、まるでマジック!?きれいなアイスティーに戻ります。




だんだん盛り上がってきましたが、次のコーナーでピークに!
お次はメインその2のXmasケーキのご試食です。
パティシエールの大滝さんの美しい皿盛りにより、一層魅力的でした(*^o^*)
召し上がっていただいたケーキは「オランジュ」「ミルキーフランボ」「プリンス」





そして一番人気のクリスマスデコレーションケーキ「ネージュ」です。






大滝さんのケーキの説明でよりケーキにおいしさが増し、皆さんとても幸せそうなお顔でした☆



それにしてもケーキ多かったかなと思い、ゲストの方にお聞きしてみると、
「まだまだいけますっ!!」と頼もしいお声をいただきました(笑)


みなさん楽しんでいただけましたでしょうか?
次回のティーパーティーは来年4月ごろに開催予定です。
決まり次第店頭もしくはHPでご案内させていただきますね!!
皆さま本当にありがとうございました!!!


■アトリエ・アルション
http://www.anjou.co.jp/shop/atelier/
■アルションのクリスマスケーキコレクション2014
http://www.anjou.co.jp/cake/xmas2014.html

関西学院大学×プティアルション 「マカモンブラン」♪

明日15日(水)より、プティ・アルション大丸梅田店にてスペシャルモンブランを発売します!

その名も「マカモンブラン」!!!

このモンブランは関西学院大学商学部の学生とアルションのコラボによる
まったく新しいモンブラン♪
「働く女性を笑顔にする」というテーマをもとに、打合せを重ね、
できあがった試作品を前に「ここはこうしたらいいんじゃないか」「もっと可愛らしく!」とアツイ意見交換。
こだわりがいっぱい詰まったモンブランができあがりました。


ジャーン!

マカモンブラン

はい!


「マカモンブラン」・・そう、マカロン×モンブラン♪

女性が大好きなふたつのスイーツ、そしてアルションのふたつのイチオシスイーツ。
どっちもゆずれないので両方食べちゃおうという夢を叶えちゃいました。


いつもよりちょっと大人向け、ラム酒をほんのりきかせたモンブランの上に
苺とラベンダーの香りの紅茶「アルションブルー」をホワイトチョコレートで煮出したガナッシュをサンドしたハート型のマカロンをトッピング。
最後に関西学院大学のモチーフである三日月のチョコレートを飾りました。

ほろっとやわらかなマカロンと濃厚なマロンクリームの組み合わせがたまらないマカモンブラン。
ぜひお召し上がりください。



マカモンブラン~アルションブルーの甘い香り~
1個 ¥453 (税込)
販売店舗: プティ・アルション大丸梅田店
販売期間: 10月15日(水)~28日(火)の2週間限定

※マカモンブランをお買い求めの方に、マカロンに使用した
アルション1番人気の香りの紅茶「アルションブルー」をおひとつプレゼント。
ケーキと紅茶のおいしいマリアージュをお楽しみください。

■ 大阪ステーションシティ フーズフェスタ 「うまいもんWeeks」 大丸梅田店
http://www.daimaru.co.jp/umedamise/f_festa/



関西学院大学と大丸梅田店のコラボが
10月18日(土)の朝日放送「おはよう朝日土曜日です」に取り上げられます。
学生たちが考えたこだわりのメニューたちはどれもおもしろいものばかり♪
放送時間は朝の6:25~8:00、
プティ・アルションの「マカモンブラン」も映るかもしれません!要チェックでお願いします!