【TV】読売テレビ「かんさい情報ネットten.」 でルーチェが紹介されました

熟成スプリングラムの石窯焼き

日時 ■ 2018年11月9日(金)16:47~19:00
番組 ■ 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」

関西の情報がいちどに揃う!夕方ワイド番組「かんさい情報ネットten.」にて
ジンギスカンでもおなじみの「羊のお肉」が取り上げられました。
今までは「くさい」「硬い」「おいしくない」といったマイナスのイメージを持つ人が多かった
羊肉・・ですが日本の羊肉の輸入額は年々上昇中!
そのカラクリをさぐりにいろんなところで取材を行っていました。
数年前より羊肉のおいしさに目覚め、さまざまな羊肉料理を提供してきたルーチェにも
取材が来られてお客様がおいしそうに料理を召し上がっている様が放映されました!!!

羊肉がおいしくなった秘密はオーストラリアの羊農家が羊毛から食肉へ次々と転向し
1990年代から羊肉の品質が一気に向上したおかげ。
品種改良も進み、臭みがなく、やわらかくおいしい羊肉が手に入るようになりました。

ルーチェでお出ししている羊肉は春の新芽だけを食べて育った、まったく臭みのない
やわらかなスプリングラム。
新鮮さも自慢なのでホルモンやレバーまでおいしくお召し上がりいただけます。
一度油で揚げて甘辛いタレに漬け込んだのち石窯で焼いた特製甘辛スペアリブ、
アテにぴったり!ラムのレバー。そしてこの季節は嬉しいあったかラムしゃぶ鍋などなど。
様々な羊肉料理をお作りしています。
おいしくなった現代の羊肉!ぜひルーチェに食べにきてください!!!!



ビッレリア&ピッツェリア ルーチェ
大阪市福島区福島7丁目1番 (JR高架下)
TEL.06-6345-7477
http://anjou.co.jp/shop/luce/

お惣菜通販ショップ 「お役立ちBBQセット」

2月にオープンしたアンジュ&アルションのお惣菜通販ショップ 「アンジュキッチン」 より
夏のお得なセットを発売中です。


その名も・・【夏の特別企画】 お役立ちBBQセット!
http://www.anjou-k.jp/SHOP/KT063.html

「粗挽きグルメソーセージ」 と 「鶏手羽元のからあげ」
アンジュキッチン人気のお惣菜2つが通常価格の20%OFFでお買い求めいただけます。




実はこの写真はアンジュキッチンのシェフが自ら撮ったもの。
もとよりBBQが大好きなシェフは夏だけにとどまらず、お花見やお休みの日などに
河原や広場へ出向き、器具をセットしてBBQをします。
(おうちのお庭でもします)
そんなシェフが考えた 「こういうのがあったらいいよなぁ~~」 と作ったセットです。


炭火で焼くと脂がとろけてプリップリ、ジューシーになる自家製ソーセージ、




屋外のお料理はちょっとワイルドがいい!手羽元の唐揚げ。




クーラーボックスへ氷とともに放りこんでいたワインと一緒に
おいしいカンパイ、いかがでしょうか

そのほかにもパックを開けるだけでお召し上がりいただけるお料理などもございます。
冷凍のお料理なのでそのまま自然解凍で♪
アンジュキッチン、なかなか便利なアイテム揃いです。



■お惣菜通販ショップ 「アンジュキッチン」

お惣菜通販ショップ 「アンジュキッチン」 オープン!

お仕事で忙しい方やお子様が小さくなかなかレストランへ赴けない方に。
週末のお食事をちょっと豪華にしたい方に。
アンジュ&アルションの厨房(キッチン)とご自宅の食卓を結ぶ
宅配サービス 「アンジュキッチン」 をご存じでしょうか?
アンジュ&アルションの通販ショップ 「カリテ」 ではレストランのコース料理をイメージしたメイン料理つきのセットやオードブル料理を詰め合わせたオードブルセットをご用意しています。


3月からは春メニュー。春野菜をたっぷり使ったお料理に!
「カリテ」ではワインも一緒にお買い求めいただけますのでお料理にあわせてぜひどうぞ♪






そしてこの度 「お惣菜を1品だけ欲しい」 というお声にお応えして、
お惣菜専門店 「お惣菜通販ショップ アンジュキッチン」 がオープンしました。




「お惣菜通販ショップ アンジュキッチン」 の特徴はお惣菜を冷凍でお届けすること!
ご家庭に届きましたらそのまま冷凍庫へしまっていただき、
食べたい時に冷凍庫から取り出し、解凍したり湯煎にかけて温めるだけでサッと使えて便利です♪


例えばフレンチの人気メニュー「牛ホホの赤ワイン煮込み」。

実際に作ろうと思うと香味野菜から美味しい出汁をとり、
仔牛の出汁とワインで牛肉のカタマリをやわらかくなるまで
ひたすらじっくりコトコトと煮込む・・・・となかなか大変です。

アンジュキッチンでは創業40年以上のビストロ・ダ・アンジュのレシピをそのままに
じっくり1日かけて牛ホホの赤ワイン煮込みを作り、できたての美味しいうちに真空パックへ!


ここまではアンジュキッチンのお仕事。
皆様にしていただくことは届いたお料理のパックを凍ったまま湯煎にかける。
温めたらお皿に盛りつけて、わずか10分でレストランの1品の完成です。
(付け合わせに茹でたじゃが芋や人参を添えるとさらに完璧♪)


そのほか煮込み料理やビストロの定番コンフィ、
ワインのおつまみやもう1品あると嬉しい前菜、
あたためてパスタに絡めるだけで本格イタリアン!なパスタソース、
お子様にも大人気、ひとくちサイズのライスコロッケなど様々なメニューをご用意しております。

難しいお料理や手間のかかるお料理は全部シェフにおまかせ!
ぜひ一度ご覧くださいませ♪


■お惣菜通販ショップ 「アンジュキッチン」

お店の呼び名

いつもたくさんのお客様、ご来店ありがとうございます。

今日は私達事務所のスタッフがお店のことをなんと呼んでいるかのお話を少し・・。

まずは40周年のビストロ・ダ・アンジュ
こちらは世間様的にはアンジュと呼ばれたり、本店と呼ばれたりしていますが
「ビストロ」です。

ラ・ポストはラ抜きで、ただのポスト。ラ・ポストと正しく呼んでもいいような
ものですが。同じパターンでアルション ラ・メゾンはメゾンです。

セッティモアンジュはセッティモ
イルメルカート・アンジェロはメルカート
サンタ・アンジェロはアンジェロ
アルティジャーノはアルティもしくはジャーノ

ときどきセッチモ、メロ、アンゲロと呼びます。

アルティジャーノの店長から電話があると店の名前をいわなくても、でっかい店長から電話~で通じます。
そうそうセッティモの店長も最近は「家電芸人店長」で通じるようです。

アルションと付く店は10件もあります。
だいたいアルションを抜いて呼ばれています。
デリカフェ、近鉄、メゾン(ラをつけないのはポストと同じ)
ピーコック(お店のスタッフは北生駒といいます。意思の統一ができていません)
東生駒はときどきもっとはしょられて「東」とも呼ばれます。
アトリエアルションは製造部も販売店もどっちもアトリエ。
ややこしいときは1階、2階、3階で区別されます。
サロン・ド・テ アルション法善寺本店(ここが一番長い!)はサロン。クレープリー・アルションはクレープリーもしくはクレプリ

プティアルションにいたっては心プチ ・梅プチ
ときどき間違って「梅心」とか、いったいどこの店やねんと突っ込まれます。

一番新らしいフルートフルートは「フルフル」
可愛らしすぎますか?やっぱり?

皆さまも、もし機会があれば、親しみを込めていろんな呼び方をしてやってくだ
さい。もちろん、上にご紹介した呼び名で呼んでいただいてもいいですよ。
ただし、店のスタッフはこう呼ばれていることを知らないかも?

201203.jpg

旅人の醤油話 第7回 2月1日テレビ放映です

皆さん、こんばんわ。

毎年、この時期になると犬鳴山での滝行を思い出してしまう,
醤油の旅人・大土橋デス。

(寒さって、あるラインを越えると、あまり感じなくなりますよね…たぶん)


え~、今回は告知でございます。

実はですね、当店『フルート・フルート』が、なんとアノ「おはよう朝日です」さんで紹介されることに\(喜)/

201202_14.jpg


日は2月1月。
時間帯は7時15分~30分の間で、約2分半~3分を予定してます。


少し早い時間ではございますが、時間の合う方は直接。
合わない方は録画してくだい(^3^)b
(万が一、録画方法がわからない方はお近くの電気やさんへGO!!)

今回はワタシは出ませんが、当店が誇る男前であらせられます『店長』が自慢の喉を震わせて、お店・CHAMPAGNE・お醤油・お料理の説明をしております。

201202_16.jpg

201202_15.jpg


これは見ないといけませんよね……よねっ(-゜3゜)ノ


特にまだ、『フルート・フルート』に来たことが無い方は、ぜひ参考にしてください。


朝日のスタッフの方々も、取材予定時間を大幅に越える位、熱心に収録されていきました。

きっと素晴らしい出来映えのはず。

楽しみです。

ここでもう一つお知らせです。

当店がオープン前からず~~~っと、お世話になりっぱなしの『湯浅醤油・丸新本家』様が、同じ2月1日の20時からTBSで放送されます「今夜もヒストリー・~徳川吉宗、将軍就任~」にて紹介されます。

こちらもぜひぜひ《録画》してくださいませ(^3^)/


と、次回予告(^^)/

次回は忍者が有名な、アノ土地で作られているお醤油を紹介したいと思います。

その名も『はさめず』

少し変わった名前ですが、ちゃんとした意味があります。

もちろん、美味しいお醤油ですよ。

それでは今日はこの辺で。
また次回にお会いいたしましょう。

本日も最後まで、ありがとうございましたm(__)m


シャンパン&醤油バー
フルート・フルート
醤油の旅人・大土橋 努


へ!?

も、もちろんワタシもちゃんと起きて見ますよ。

そんなそんな、せっかくのテレビですから、まさか寝過ごすわけないじゃないですか。